2024/11/24

豊橋少年軟式野球連盟

地震津波関連

 

豊橋少年軟式野球連盟の地震警報・津波警報対応について

①「緊急地震速報」が発令された時

②震度4以上の地震が発生した時

③「南海トラフ地震臨時情報」が発令された時

④「津波警報」「大津波警報」が発令された時

※④は、海外で起きた地震や噴火で警報が出されるケースがあります。

※「津波警報」「大津波警報」は豊橋市の場合、【外海】(太平洋側)と【内海】(三河湾

側)に分けて発表されると聞いていますが、【外海】【内海】に関係無く、「津波警報」「大津波警報」が発令されたら、以下の対応をお願いします。

 

上記①~④に該当する場合、

・試合や練習を即中止し身の安全を確保して下さい。

・その後各家庭に団員を引き渡して下さい。

※公式戦については、試合成立条件を満たしている場合は「試合成立」とします。

 

なお④「津波警報」「大津波警報」が発令された場合、【カモメ球場、明海球場】については次のように対応して下さい。

●カモメ球場…車で移動せず、徒歩でシーパレスに避難して下さい。

<補足説明>

南海トラフ地震などの大規模地震では、地震により道路、橋や建物が倒壊する可能性があります。また、このエリアは地震による液状化の危険度が極めて高い地域です。

このような理由から、車では移動しないでください。

「理論上最大想定モデル」(最大震度7、マグニチュード9.0)の地震が発生した場合でも、三河湾への津波到達時間は最短で77分と想定されています。(最大津波高さは2.9mと想定)津波が到達するまでには十分時間があります。

落ち着いて行動し、徒歩にて近隣の建物に避難することを目指してください。

この地域の最優先の避難先はシーパレスの3階以上です。まずはシーパレスを目指してください。

なお、シーパレスに避難するにあたっては、道路や橋の状況を確認し、より安全に避難できると想定されるルートで移動してください。

もし、シーパレスへの移動、避難が難しい場合には、総合体育館やアクアアリーナの2階に避難してください。

●明海球場…車で移動せず、そのまま球場にとどまって下さい。

<補足説明>

このエリアは地震による液状化の危険度が極めて高い地域ですので、車では移動しないでください。

また、この地域では明海球場が周辺企業の緊急避難先となっています。

他の場所に移動することなく、明海球場にとどまってください。

※【カモメ球場、明海球場】以外の球場、グランドは、その地域の行動マニュアルに従って行動して下さい。

以上