豊橋少年軟式野球連盟(学童部)
HOME
チーム概要
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
掲示板
理事会議事録 (2025年10月5日)
2025年10月5日(日)15:00~ 豊橋スポーツ協会会議室
◯会長あいさつ
・甲府交流会、リーグ戦について皆さんご協力ありがとうございました。無事終えることができました。
・10/4に中日ドラゴンズ東三河後援会が野球教室が元中日の吉見さんを招いて野球教室を開いてくれました。今後少年野球にも展開されたい意向だそうで、今回はデモンストレーションとして牛川、吉田方、芦原の3団が参加しました。
・時習館高校の林先生から連絡があり、今年度の「高校球児が少年野球に帰る日」は日程調整の結果12/21に実施となりました。田原地区は日にちがずれる可能性があるとのことです。
①リーグ戦進捗状況
(事務局 東さん)
・9月末で209試合全て終了しました。ご協力ありがとうございました。
・5年前に比べると100試合ほど減少しました。秋はイベントが多いこともあるので、来年以降はもう少し早く終わらせる日程に出来ればと考えています。
・決勝トーナメントは11/1(土)決勝戦を目処に進めていきます。
・日程がうまく進めば決勝戦を市民球場で開催出来るかもしれません。
②甲府交流会報告
(平田監督)
・9/20、21に開催しました。
・天候が悪かったですが、予定通り無事開催出来ました。
・6試合を行いトータルで2勝4敗でした。
・昨年はかなり打ち負けた感じでしたが、今年は接戦もありレベル差も無かったと思います。
・交流もしっかり出来たと思います。
・ご協力ありがとうございました。
(事務局 大木)
・11/1に反省会を実施しますのでよろしくお願いします。
③エンジェルス活動、三重大会について
(エンジェルス事務局 山田さん)
・三重の大会(ふるさとカップ)が12/6、7に開催予定。
・12/7は駅伝大会や、市長杯の試合と日程が重複があるためまだ正式に選手登録はしていない状況です。
・上記の条件を伝えた上で、参加意思を事前に参加確認をしたところ、6年生13名中12名が参加したいという結果だった。
・12人全員参加できるか不明なため、5年生にも一部参加依頼をする予定。
・各選手は所属団に参加可否確認をしてもらいます。
・11月の理事会で最終決定する予定です。
④Tボール大会 結果報告
(Tボール 河野さん)
・無事全日程終了しました。
⑤東西対抗選手選出
(平田監督、事務局 東さん)
・練習予定日
11/29(土)、12/6(土) 午後に石巻
12/13(土) 予備日
・本番
12/20(土) 東田球場
12/21(日) 予備日 東田球場
・推薦選手について連盟ホームページに推薦用紙をアップするので、各団2名の選出をお願いします。(6年生が4人の団については甲府交流会に不参加の3名を選出可能です)
・10月中にメールで事務局の松本さんへ提出してください。
・指導者について、甲府交流会でサポートいただいた6名に4名を追加した10名で対応したいと考えています。
・チーム振り分け結果は全団LINEで展開する予定です。
⑥愛知県学童新人戦
(長尾 理事長)
・高師さんへ資料を渡しました。頑張ってきてください。
⑦常任理事会報告
●新春トーナメント
(長尾理事長、事務局 東さん)
・リーグ戦、市長杯が順調に進めばやれるという判断。(リーグ戦決勝11/1、市長杯決勝11月末)
・1/17から予選を始め、1月中に終わらせてほしい。
・決勝を2/7と14に東田球場で開催予定です。
・年内の大会の試合日程を早めに決めたいので、11月の予定表を10/15までに提出してください。
・予選は4チームブロック7個、3チーム1個になる想定です。
・4チームのブロックは総当りでなくトーナメント方式で開催し、1日で終われる方向で考えています。(1回戦2試合、決勝、3位決定戦)
・11月の理事会で開催可否の最終決定を行う予定です。
●豊橋スポーツ博
(山田副理事長)
・豊橋まつりのスポーツ博に連盟として参加予定です。
・日時は10/18(土) 9:30〜16:00
・内容は昨年と同様の予定(ストラックアウト、T台バッティング、キャッチボール、チラシ配布)
・ブースの場所は昨年とは異なる予定です。(会場入って左側奥)
・各団指導者1名(保護者でもOK)、選手1〜2名のお手伝いをお願いする予定です。(各団用の駐車券はありません)
・運営費として各団協力金を¥1,000お願いします。(11月の理事会で徴収します)
・各団へもチラシを配布するので欲しい枚数を教えてください。(チラシの各団への配布はスポーツ博当日です)
※時間とチラシ枚数をまとめた表を作成します
●ベースボール遊び
(Tボール 河野さん)
・11/22(土)開催予定。
・昨年は午前午後の参加人数の差が大き過ぎたので(午前320人、午後80人)、今年は午前午後で半々になるように振り分ける予定です。
・指導者協力を各団1名お願いします。
・チラシを作成していますので、追って配布します。
●連盟50周年式典アイデア報告
(長尾理事長)
・行事、講演や記念品などを検討しています。
・子どもたちや保護者の方も参加できるイベントも検討しています。
・50周年のための積立金は、毎年30万円ずつ積み立ててきていて現在7年目で210万円積み立て済みです。連盟予算のやり繰りが物価高騰などで苦しくなっている面もありますので、このまま積み立てていくか、210万円で50周年をやるのかが今後の課題になっていると考えています。
●サングラスの使用について
・(以前の理事会で説明した通り)許可を取らなくても着用可能です。
・5月の理事会で帽子に乗せる等をNGとしましたが今後はOKとします。
※ピッチャーのミラーグラスは使用不可です。
●柵越えホームラン時のランナーコーチとのハイタッチへの対応
(必携P10参照)
・豊橋の取り決めとして注意にとどめアウトにはしない、としています。
・先日の試合でランナーとランナーコーチがハイタッチしたした際の対応について、ベンチ外で応援していた花田の指導者(審判部所属審判員)から誤った認識で大きな声での抗議の声(アウトではないかという抗議)が上がった事例がありました。当該団はチーム内で注意をお願いします。
※そもそも監督以外の指導者に抗議権がありません。
●防災訓練
(山田副理事長)
・市の危機管理課に協力いただいて、11/23(日)午後にカモメ球場で開催予定です。詳細は別途案内します。
・これまでシーパレスが避難場所として訓練をしていたが、現在は総合体育館やアクアリーナも避難場所になっている。そこを避難場所として避難訓練をすることは可能か。
→市としては「どこへ逃げなさい」という指定はしていない。各団体で決める事項となる。
●スポーツ少年団指導者協議会
(山田副理事長)
・これまで活動していなかったが、今後活動していく予定だそうです。
・スポーツ協会主催のイベントのサポートをする役割です。
・少年軟式野球からは9名出す必要があります。
・現在のスポ少役員6名に3名追加して対応予定です。
●駅伝大会
(山田副理事長)
・12/7(日)にカモメ広場で開催予定。
・今年はスポ少運動会が出来なかったので、4年生以下の子のパン食い競争をやる予定だそうです。
・小学生の駅伝レースは2レースになる予定です。(昨年までは2レースでした)
・ゼッケンを各団で管理する必要があります。現在スポーツ協会で所持しているものを配布します。
・パン食い競争に参加する4年生以下の子も駅伝へ参加可能です。
⑧その他
●中野:古久根代表
・中野校区在住でない6年生で、中野であれば野球をやりたいという子がいる。練習だけの参加で試合には出ない予定です。 野球を始めるきっかけを無くさないためにも加入を承認していただけないか。
→賛成多数により承認。
・在住校区の団の確認をしてください。
●学区制の規制について
・現在所属している団が合わずに辞めてしまう子がいる。
・現在のルールでは他の団へ入れないので硬式野球へ行くか野球を辞めてしまうことになる。
・豊橋の子が豊川や田原のチームに入ることができるが、豊川や田原の子は豊橋のチームに入ることができない。
・連盟として救済することができないか検討していく必要がある。
以上
大木敬哲
返信数:
0
更新日:
2025/10/13 20:43
/
投稿日:
2025/10/13 20:43
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 1689186
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン