理事会議事録 (2025年7月6日)
2025年7月6日(日)15:00~ 野依校区市民館

○会長挨拶
暑い中ありがとうございます。
東日旗トーナメントが無事終わりました。県大会・東三大会へ参加する団は頑張ってください。
熱中症等子どもたちの健康に気をつけて活動をお願いします。


①東日旗大会進捗状況
(事務局 伊藤さん)
昨日全日程終了しました。
選手権ゾーン
 優勝:花田スラッガーズ
 準優勝:吉田方ファイターズ
 3位:牛川パイレーツ、高師スカイラークス
 県大会進出:花田
 東三大会進出:吉田方、牛川、高師、二川南

ジュニアゾーン
 優勝:高師スカイラークスB
 準優勝:吉田方ファイターズB
3位:東田チェリーズB、石巻ウィンズB
県新人戦進出:高師B


②リーグ戦進捗状況
(事務局 東さん)
夏の間は午前2試合で組んでいきます。会場提供のご協力お願いします。
1試合端数になった場合の審判は審判部でサポートいただく。
残試合数:ちぎり58試合、若草39試合、杉の子28試合
東日旗で勝ち上がったチームは試合消化が少ないので消化のご協力をお願いします。
予選リーグは9月末までに終え、10月から決勝トーナメント開始を目安として進めていきます。


③Tボール体験会総評
(Tボール 河野さん)
参加団29、参加者320名でした。
急遽開会式を行うことになりました。ご協力いただいた団はありがとうございました。
雨天時に開会式をやるかどうかという点について、来年度は検討事項になっています。
時間帯によって間延びする時間があったので改善を検討します。


④甲府交流会について
(事務局 東さん)
6/21に説明会を実施しました。
練習日とチーム分け資料を送付済みです。
これからホームステイの組み合わせを行います。決まり次第展開します。
今年は豊橋開催です。
(監督会 平田監督)
選手選出ありがとうございます。
4日間の練習を予定しています。1日予備日が設定してあります。
交流会時の応援もよろしくお願いいたします。
(大西副会長)
甲府交流会では熱中症の運用を豊橋の通常運用と変え、JSBBの規定に準じ体制を整えて暑さ指数33までは活動できる運用にしたいと思います。
※医療関係者(看護師)を配置しサポートいただく


⑤オール豊橋エンジェルスについて
(エンジェルス 堀江監督)
6/21に説明会を実施しました。
5年生以下30名参加予定です。


⑥今年度の連盟熱中症対応について
(大西副会長)
※別紙あり(2025年度の運用ルール)
1会場2試合ずつ組んでいきます。
第1試合は8:30開始。
その他詳細は別紙参照。
https://toyohashi.89dream.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=58585#google_vignette


⑦高校野球始球式について
(山田副理事長)
市民球場開催の7試合中4試合(6月28日、6月29日、7月5日、7月6日)を豊橋少年軟式野球連盟加盟団の子が始球式を行いました。
※幸ヤンキース、二川南レッドファイターズ、老津少年野球団、二川ピューマーズ


⑧ウェスタンリーグチケット申込回収
(山田副理事長)
※集計を行いました
昨年同様、6年生を対象に練習見学とサイン会を予定しています。
7/27の理事会で案内します。
運営協力をお願いすることになると思います。
花束贈呈と始球式を少年軟式野球連盟所属団の選手が担当します。
※参加人数把握のため各団の6年生の人数を集計しました


⑨常任理事会から
●中ライオンズクラブ様からの支援内容について
(山田副理事長、事務局 東さん)
・中ライオンズ様の年度が7月から始まるにあたり新年度の支援いただける内容について打合せを行いました。
昨年度同様の支援をお願いしました。
対象:秋のTボール大会、甲府交流会、トヨタ自動車野球教室、冬のTボール大会、リーグ戦開会式、Tボール体験会開会式中止
・今年度もアルミ缶、スチール缶、エコキャップの回収を行います。
昨年度回収したアルミ缶・スチール缶の販売額が28,598円でした。
能登支援の際に能登の少年野球へ寄付を行う予定です。
今年度最初回収を次回(7/27)の理事会時に行う予定です。

●選手数減少対策検討会
(大西副会長)
・6月末から活動を開始しました。
・団から選出いただいた方と常任理事合わせて9名集まり初回打合せを行いました。
・集まった団、各団の選手を集める取り組みのヒアリングを行いました。
・今後も月1回程度実施予定。
・12月くらいまでにまとめる予定。

●試合運営について
(佐藤審判部長、長尾理事長)
・コロナの際にベンチ拡張するルールを作ったが、カモメと高師のベンチは狭いため今後も恒久的に拡張して運用することとします。
カモメにはポイントを打つ予定です。
・第1試合の団と審判で球場作りを行うルールだが、ある団の会場に来ていた全指導者がその認識が無い状態でした。
理事会等の会議は団代表か責任を持って代行できる代理者が参加してください。
各団代表は理事会等で決まった事項を自団へしっかり展開するようにしてください。
また理事会議事録をチェックするよう伝えてください。
球場責任者は保護者ではなく、試合の判断が出来る指導者が担当していただくようお願いします。
・球場の最終試合の試合後のグラウンド整備の際、ラインを消す必要はありません。
※カモメ、明海、高師緑地、石巻など
・試合後のグラウンド整備は試合を終了したチームで行ってください。
※コロナの時のルールから元のルールに戻っています

●傘下単位団に対する苦情について
(大西副会長)
団関係者からスポーツ協会へ指導者の暴言がひどいという苦情が入りました。
何名かの方から別々の窓口へ苦情が上がっていました。
スポーツ協会に実名で調査依頼が入ったため、連盟として先週調査を実施しました。
保護者の方や指導者等の関係者約30名からヒアリングを行いました。
調査の結果、事実と認定し改善をお願いしました。
(当該団代表)
元々口が悪いという認識はあったが、甘えがあったのか良くない言動をしてしまっていた。
6/29に調査いただいた際のヒアリング内容は暴言がひどいという内容でした。
半数以上の保護者から代表・監督に交代の要望があったようだった。
いまの立場に長い期間(11年)いたことで時代に即して自分が変われなかったことを反省している。
代表・監督とも退団します。これまでありがとうございました。
(大西副会長)
これまで苦情があった場合、調査した結果を元に当該団へ改善依頼を行い、連盟としてはそこまでの対応でした。
今回豊橋スポーツ協会から連盟へ調査依頼があった訳だが、豊橋スポーツ協会から日本スポーツ協会へ調査結果を報告する流れになっている。
今回はそうならなかったが、事態がこじれた場合は日本スポーツ協会の弁護士による判断になる可能性があります。
連盟のスタンスは各団のことは各団でお願いする、というものだったが、団内だけで収束しない事態も発生する可能性があることを認識してください。

⑩その他
・各試合会場でのルール徹底のお願い
(事務局 東さん)
第1試合の球責はトイレ明けて水を入れる。
試合前の草取り。(カモメ、明海)
最終試合の球責はトイレのカギを締める(明海)、ライン引き内の石灰を箱へ入れる、石灰等のゴミがあれば持ち帰る。
各団は関係者への展開をお願いします。

・下地 平田代表
顧問の伊藤さんの告別式がありました。
ご参列いただいた方はありがとうございました。

・山下会長
7/1より広場での硬式野球の利用に関して緩和がありました。
※別紙参照
https://toyohashi.89dream.jp/modules/news/index.php?action=PageView&page_id=178676

・大西会長
現在連盟HPの内容が古いので更新しておきます。
https://toyohashi.89dream.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=58585
JSBBの指導者資格
※別紙参照
https://jsbb.or.jp/uploads/ebdb939b3d8e9a80ad641790b1637139.pdf

・山田副理事長
訃報があった際には報告用のフォーマットを作成してあります。
連盟HPからダウンロード出来るようにしておきます。
https://toyohashi.89dream.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=39553

以上
大木敬哲 返信数:0 更新日:2025/7/13 19:10 / 投稿日:2025/7/13 19:10

Amazon.co.jp 野球用品