理事会議事録 (2025年4月6日)
2025年4月6日(日)15:00~ 野依校区市民館

※理事長欠席のため、副理事長が議事進行

●会長挨拶
新しい年度が始まり変化もあると思いますが、今年度もよろしくお願いします。


①連盟登録について 運営費・登録費の集金
※集金実施しました
・杉の子ゾーンの登録期限は5/25です


②指導者名簿・リーグ戦選手名簿の提出・指導者必携部数確認
※上記実施しました
・必携の冊数は指導者登録人数以上は申請しないこと。


③リーグ戦ブロック分け抽選
※上記実施しました
・ブロックリーダーになった団はブロックの試合日程のまとめをお願いします。


④豊橋エンジェルス県大会について 4/12(土)
・保護者への説明会は実施済です。
・例年4チームエントリーで1日で終わる大会でしたが、
 今年は5チームエントリーとなり土日の2日間となりました。
 4/12(土)に小山の1回戦のみ実施され、勝利チームは翌4/13も試合になります。
・豊橋エンジェルスは1回戦(4/12)で愛知ガールズと対戦します。
・選手はマイクロバスで移動します。保護者は自走です。


⑤審判講習会について 4/13(日)
・8:30受付、9:00開始
・審判初心者の方は呼ばれたら集まれるようにしておいてください。
・各団6年生バッテリーを連れてきてください。


⑥中日旗トーナメント開始 4/19(土)~
・トーナメント表は全団LINEで展開済です。
・4/29(火祝)も試合が組みました。
・5/6(火祝)に東田球場で決勝戦を予定しています。
・雨天順延があった場合は変更次第展開します。
・会場はカモメ球場と明海球場をベースに組んでいます。
・リーグ戦を5/3から出来るように石巻広場と高師広場は空けてあります。
・5/17(土)から始まる県大会(スポ少交流大会)は中日旗の3位チームが参加予定ですか?
 →今の予定の通り進捗すればその通りです。
  5/8(木)の監督会議までに決める必要があります。
  中日旗が決勝戦のみ消化できていない場合は準決勝敗退チームで抽選となります。
  準決勝も消化できていない場合は昨年度の市長杯Bゾーン準優勝チームが参加となります。
 →理事会では、上記のように説明しましたが、訂正します。現状ルールでは中日旗の準決勝で優勝チームに敗れたチームを選出することになっており、決勝戦が消化できていない場合には前年度市長杯Bゾーン準優勝チームが参加となります。


⑦Tボールこいのぼり杯参加団確認 4/26(土) /27(日)
※確認実施しました。
・5/25の理事会で参加費の集金を行います。


⑧リーグ戦開会式について 5/3(土)
・5/3(土)にカモメ球場で開催します。
・昨年ベースでやりたいと思いますが、昨年度の反省を踏まえて改善します。
・各団からの運営協力をお願いします。


⑨甲府交流会選手選出について
・総会で伝えた日程から変更あり、9/20-21になります。
 (元の日程だと三連休で甲府さんがバスの手配が出来なかったため)
 これに伴いTボール大会(秋季中ライオンズクラブ杯)が9/13-14に変更になります。
・5/25の理事会で推薦用紙の提出をお願いします。
 ホームステイ可能な家庭の選手の選出をお願いします。
 男女関係なく推薦してください。
 推薦用紙はHPでダウンロード出来るようにしておきます。
・6/21(土)に説明会を実施予定です。練習日はこの際に説明します。
・甲府側から女子選手受け入れの要望があった場合は別途調整します。
・今年は豊橋へ来る年のため、会場準備などが必然になります。
 内容を事務局でまとめていきますので、各団のご協力をお願いします。
・寮住まいの選手は推薦可能でしょうか?
 →推薦用紙に事情を記載の上推薦いただいて大丈夫です。


⑩その他
◆常任理事会から
<訃報連絡>
・訃報の連絡は同居親族のみ連盟へ連絡とします。
・連絡は連絡用フォーマットを用意するので、それを利用してください。

<検討会>
・50周年と選手数減少の2つの検討会を作って検討していきます
・50周年の検討会は、ひとまず常任理事からメンバーを選出し検討していきます。
 30周年の時の記憶がある方でたたき台を作った上で意見を取りたいと思います。
・選手数減少対策は、常任理事の数名で計画を立て5/25の理事会で展開します。
 次の世代の団運営をされる指導者の方をメンバーに入れたいと考えています。
 各団でこの検討会について、指導者へ説明をお願いします。

<熱中症対策>
・総会で説明した内容
 -環境省発表の指数で基本的に運用する。
 -環境省発表の指数が危険になった場合にグラウンドに指数計があれば指数計で計測して判断する。
・常任理事会では、環境省の指数がOKでも現場が危険な暑さの場合に試合を進めて大丈夫か、といった議論もありました。
・公式試合では、指数計を使用する場合はJSBBのルールに則り2イニングごとの終了時に計測する方向で考えています。(イニングの途中で中止にならないよう)
・ガイドラインを作成し5/25の理事会で説明します。
・7月から運用し、問題が出れば8月から修正するなど臨機応変に対応したいと思います。

◆東日旗参加確認
※参加確認実施しました
・エントリーの期限は別途案内します。

◆全団LINE
・まとめた結果、3名どの団の方か分からない方が残ったので削除します。
・各団、代表と◎の方で3名程度の登録になるようお願いします。

◆大清水
・東さんが暫定監督をしていましたが、新監督に成冨さん就きます。

◆鷹丘
・川口さんが代表兼監督でしたが、川口さんは代表専任となり新監督に植村さんが就きます。

◆多米
・監督交代し、新監督に久保山さんが就きます。

◆佐藤審判部長
・今年度はルールの大きな変更はありません。
 2塁審の立ち位置の変更がありますが、審判講習会で説明します。
・ピッチクロックの厳密な導入は行いません。長いことがあった場合は注意に留めます。(豊橋ルール)
 県大会では導入されます。
・一般用バット(JSBB少年用と記載の無い)のうち打球部にウレタン、スポンジ等の弾性体をとりつけたバットの使用は禁止です。
 試合前に確認します。
・各イニングの守備につく際、審判に毎回「お願いします」と帽子を取って挨拶する団がありますが、必要ありません。
・ファールボール等を球審に返す際に帽子を取る必要はありません。

◆栄 俵田さん
・夏の高校野球の市民球場開催分の始球式を少年ボーイズと軟式少年野球で半分ずつ担当することになりました。
・試合数は現時点では不明です。昨年度は7日間ありました。
・高野連窓口との調整、始球式担当の決め方の調整は事務局で行います。

◆ハラスメント研修会
・4/19(土)に実施予定です。
・各団極力参加してください。
・参加希望はスポーツ協会へ連絡してください。

◆指導者登録
・提出した指導者登録の◎をつけた方に変更がある場合は事務局山田さんへ連絡お願いします。
・提出するリストには全員住所を入力してください。(必携には◎がついた方のみ記載されます)

大木敬哲 返信数:0 更新日:2025/4/11 22:37 / 投稿日:2025/4/11 22:37