豊橋少年軟式野球連盟(学童部)
HOME
チーム概要
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
掲示板
理事会議事録 (2024年11月3日)
2024年11月3日(日)15:00~ 豊橋スポーツ協会会議室
●会長挨拶
豊橋まつりスポーツ博へのご協力ありがとうございました。
非常に盛況だったと聞いています。
市長選挙、市議会議員補選が始まり、アリーナや新球場に影響があるためこの動向が気になるところです。
中学の部活動の今後について聞いてきました。
・令和7年9月から、土日祝の活動を豊橋市としては無くすそうです。
・大会参加のための土日の活動は認めるが、
大会参加を除いての土日の活動は年5回まで
・アンケート結果
(野球以外も含んだ数字)
-現在休日の地域クラブへ33%の子が参加
-今後参加したいと考えている子が51%
-参加に前向きな回答をした保護者は70%
-費用を負担をしてもよいと回答した保護者は95%
-送迎してもよいと回答した保護者は89%
・地域クラブが子どもたちの受け皿になることが予想される
・試合やコンクールにこだわりなく活動した子のためとして
どのびるんdeスクール(1回300円程度)を検討されている
・平日の部活動は週2回は休み、1回の活動は最大90分にすると決定
・指導者については実情に応じて今後取り組んでいく
・部活動の指導を目的とした業者が関わってくることも考えられる
●常任理事会より
・野球遊びのお手伝い依頼
(Tボール:河野さん)
7:30開門、8:00集合、東門より入場
駐車券は当日配布します
午前と午後に分けて開催、午前が9:30~11:30、午後が13:00~15:00
午前/午後の希望とお手伝いいただける方の氏名と電話番号を河野さんへ連絡
スピードガンの借用を二川南、吉田方、幸にお願いします
・来年度に向けた熱中症対策
(長尾理事長)
下記のような案が出ており、今後具体的な議論をしていきます。
各団でも議論いただきたいです。
-暑さ指数31の現状を堅持するか、JSBBの基準である33へ上げるか
-クーリングタイムを取るか、
-7、8月は試合を組まない
-第1試合を8:00、第2試合を16:00にしたらどうか
ー第1試合のみ組んで、審判は土日で入れ替えして対応
-継続試合をなくした方がよくないか
暑さ指数をどう扱うかがポイントになると思っています。
来月の理事会では、暑さ指数をどうするかを決めたいと思います。
(大西副会長)
JSBBの指針では対策を講じることで33までは主催者判断で試合実施が可能なガイドラインになっています。
学童の場合は31以上は考慮が必要である旨の記載があるが、はっきりとは書かれていない。
そういったことを鑑みながら来年度はどうするかを議論していきたい。
安心安全を考えるとこれまで通り31とするのがいいと思うが、7月後半から9月前半までほとんど試合ができない状況になっています。
各団、各理事の方でアイデアがあれば聞かせていただければと思います。
色々な対策案があるので、まず来月は指数についてどうするか決めたいので意見をもらいたい。
今年の夏の暑さ指数の実績表を全団LINEへ送りますので参照ください。
・野球塾や硬式野球体験への対応
(長尾理事長)
現状連盟で取り決めていることはありません。
家庭の日はユニフォームを着ての参加は不可です。
試合への影響が無ければその他の制限は連盟としては指針を設けません。
公式戦への影響を出さない範囲でお願いします。
詳細は各団で決めてください。
・トヨタ自動車野球教室
(事務局:東さん)
例年通りの内容で実施予定です。
午前・午後の班に分けますので、希望があれば11/23までに東さんへ連絡お願いします。
来てもらえる選手が決まり次第案内します。
・豊橋中ライオンズクラブ関連
(長尾理事長)
長尾理事長と東さんで、中ライオンズクラブさんと打合せを実施しました。
エコキャップは2月5月はTボール大会の時に、12月は野球教室の時に回収します。
アルミ缶とスチール缶は毎月の理事会の際に回収していきます。
-14:30~15:00の間に駐車場で回収
-アルミ缶とスチール缶は分別してください
-缶をつぶす必要はありません
-5月と12月はエコキャップと一緒に回収(Tボール大会、野球教室)
-1月は回収しません
-前回の回収時は36kg回収できました(\4,500分)。能登の野球関連に寄付しました。
-今後の回収した際には能登の野球関連へ寄付する予定です
・県民の日
(長尾理事長)
今年度は11/22(金)の予定です。
団活動は禁止とします。
①リーグ戦進捗状況
(事務局:松本さん)
皆さんのご協力のおかげで予選は全試合終了できました。
②決勝トーナメント進捗状況
(事務局:松本さん)
決勝トーナメントは10/26から開始しています。
順調に進めば決勝戦は11/23にカモメ球場開催の想定。
11/23に出来ない場合は12/21の開催を想定しています。
(駅伝大会、野球教室、東西対抗、県大会などあるため)
③スポ少・市長杯進捗状況
(事務局:松本さん)
順次開始しています。
試合消化にご協力お願いします。
④Tボール大会参加チームおよび日程確認
(事務局:松本さん)
※確認実施しました
⑤東西対抗選手選出について
(事務局:松本さん)
未提出の団は提出をお願いします。
⑥スポーツ博イベント感想について
(俵田さん)
盛況のうちに終わることができました。
各団から協力金を¥1,000ずついただきました。
チラシとのぼり旗の購入費用に使用しました。
(余剰金は連盟へ)
余ったチラシは各団へ配布します。
⑦豊橋まつり協力金 各団1000円徴収
※徴収しました(高師以外)
⑧防災訓練について
(俵田さん)
11/24(日)に開催します。
当日カモメ球場の第2試合の終了後に試合をしていた4チームで実施します。
避難場所はシーパレスですが、当日利用できないため、手前で折り返しカモメ球場へ戻ります。
試合有無に関わらず参加したいチームは11/17までに山田さんへ連絡お願いします。
試合の無い団も各団1名以上参加をお願いします。
地震体験カーが来ます。
点呼は人数だけでなくメンバー表を使って個人の確認をお願いします。
※詳細は別紙参照
Q:カモメからシーパレスへの途中にある橋が壊れた場合はどうする?(長尾理事長)
A:先頭を歩く方の判断になる(俵田さん)
Q:液状化した時にシーパレスは大丈夫なのか?(倒れないか?)(長尾理事長)
A:分からないが現状はシーパレスが避難場所になっている(俵田さん)
総合体育館やアクアリーナまでの避難とする現場判断もあり得る(俵田さん)
連盟HPの記載の更新を考えています(大西副会長)
⑨連盟新年会出席者の確認
(事務局:松本さん)
※確認実施しました
⑩新春トーナメント
(事務局:松本さん)
※参加確認実施
⑪その他
●エンジェルス
(エンジェルス:堀江監督)
11月の練習日は11/9と23です。
●佐藤審判部長
バッターボックスの大きさが現在大人用のサイズでポイントを打ってありますが、
各会場子ども用サイズで赤色のポイントを打ちますので、そちらでラインを引くようにしてください。
子ども用のサイズは必携に記載がありますので、各団で会場を準備する際はそちらを参照ください。
●東さん、佐藤審判部長
先日、試合の前日19時過ぎに球審を出せないので、対応して欲しい旨の連絡を東さんへされたチームがありました。
前日だと審判部へ連絡が取れないので対応が難しいです。
その時は東さんが対応可能だったため対応はしました。
試合の延期依頼含め2日前の18時までにお願いしていますのでよろしくお願いします。
球審が出せない旨の連絡がある場合もあります。
その場合は、まず対戦相手のチームに球審と塁審の担当を交代できないか確認いただいて
それでも難しい場合に事務局へ連絡するようお願いします。
大木敬哲
返信数:
0
更新日:
2024/11/7 21:15
/
投稿日:
2024/11/7 21:15
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 1575319
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン