豊橋少年軟式野球連盟(学童部)
HOME
チーム概要
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
掲示板
理事会議事録(2024年7月7日)
理事会議事録
2024年7月7日 15:00~ 豊橋市総合体育館 2階 研修室
■会長あいさつ
・5月の理事会には身内の不幸があり参加できず申し訳ありませんでした。
・6月21日に新野球場についての説明会がありましたが、皆さんにお伝えできるような内容が残念ながらありませんでした。
当初の予定から位置が変わりました。
メインはセンター122m、両翼100m、500席のスタンド。
サブグランドは130m角のものが2面、管理棟を建設よていですがすぐに計画は変更になると思います。
・6月22日甲府交流会とエンジェルスの説明会を行い、新しい面で動き出しているのでご協力をよろしくお願いいたします。
・6月30日に中ライオンズ様との打ち合わせを行いました。
担当から話があると思うので是非ご協力をよろしくお願いいたします。
・本日東日旗の準決勝無事終了いたしましたが、気温も高くなり暑さ指数も危険に迫るようなこともありますので、十分注意して対応いただくようよろしくお願いいたします。
選手権ゾーンの決勝は幸対吉田方、ジュニアゾーンの決勝は天伯対高師、予定通りいけば来週決勝予定です。よろしくお願いいたします。
・8月25日のウエスタンリーグ前の野球教室ですが、中日球団の方が熱中症が心配ということで、練習見学やサイン会等に変更になりそうです。
理事会で6年生の人数を把握したいと思います。
ドラゴンズのサイン色紙が有料で、市の方から6年生の正確な人数を知りたいとのことなので、先ほど確認をさせていただきました(東事務局対応)。
・暑い中ですのでスムーズに会議が進みますようご協力よろしくお願いいたします。
■議題1 東日旗進捗状況
・東事務局より
今会長からありましたように、選手権ゾーンの決勝は幸対吉田方、ジュニアゾーンの決勝は天伯対高師と決まりました。
決勝戦は7月13日(土)、3位のチームは試合終了後表彰式に参加していただきます。
両面同時進行で進めるか、片面2試合で進めるかは東日新聞さん、蒲郡信用金庫さんの確認を取り月曜日に連絡させていただきます。
■議題2 リーグ戦進捗状況
・東事務局より
雨や東日旗の影響で思うように進まなかった団もありますが、若草を4ブロックにした関係で案外スムーズに進んでいる状況です。
まだ1試合しか消化していない団もありますが計画を立てて進めていただきたいと思います。
特にちぎりでチーム数の多いAB両ブロックで1試合の消化というチームがあります。
残り試合が多く熱中症の危険もありますので、計画を立てて進めていただきたいと思います。
■議題3 リーグ戦杉の子ゾーン抽選
・山田事務局長より
参加予定団は芦原、東田、磯辺、岩田、牛川、老津、大清水、栄、杉山、高師、多米、中野、野依、花田、二川、二川南、松葉、向山、豊、吉田方、植田(本日追加)、計21団。
・長尾理事長より
提案:総会時杉の子は前年度の条件で進める旨資料に掲載、参加団の数により変更する旨ご連絡していると思います。
先ほど常任理事会で20~21団になりそうということで、7月からのリーグ戦の進捗を考えると、今まで通りの3ブロックでいくとなかなか進みません。
後ろ(期限)が決まっているので若草と同様に4ブロックの予選リーグ、各ブロック上位2チーム計8チームによる決勝トーナメントを行う旨常任理事の承認を得ています。
理事の皆さんからも承認を得ないといけません。(大西副会長からも補足あり)
結論:理事の挙手を求めた結果賛成多数により4ブロックで行うことに決定。
・抽選結果
Aブロック(6チーム) 植田・向山・高師・二川南・老津・中野
Bブロック(5チーム) 杉山・花田・芦原・多米・吉田方
Cブロック(5チーム) 松葉・豊・二川・大清水・東田
Dブロック(5チーム) 栄・野依・岩田・磯辺・牛川
・大西副会長・長尾理事長より
4月に既に杉の子を登録しているチームはいいが、三重登録は禁止なので新たに杉の子を登録するチームは三重登録にならないようちぎり・若草の登録をやり直さなければならない可能性(登録抹消・変更等)があります。
その場合は新たな登録用紙を事務局に送って下さい。
■議題4 甲府交流会について状況報告と遠征参加確認書類回収
・平田総監督より
6月22日説明会を開催、来週7月13日より練習を開始いたします。
7月13日・8月17日の2回の練習で雨や熱中症アラートが出て十分に練習ができなかった場合、8月24日の予備日を使う旨了承していただきたいと思います。
各団から推薦いただいた際ポジションを記入いただきましたが、チームの事情で違うポジションを守ってもらうこともありますのであわせてよろしくお願いいたします。
7月13日の練習については東日旗の決勝と重なるので幸・吉田方の選手は決勝優先、3位のチーム(牛川・植田)の選手については表彰式に合わせて移動いただく形でお願いいたします。
決勝戦の詳細が決まったら対応していただきたいと思います。
・東事務局より
甲府交流会の遠征参加確認書類の提出ありがとうございました。
ホテルの割り振り等していきたいと思います。
人数が足りない場合は他のホテルを探していきたいと思います。
自走で行かれる方もいるかと思いますが、事故等もありますので途中でバス利用に変えていただいても構いません。
ホームステイを再開するので、色々アレルギー・嫌いな食べ物等も書いてもらっています。
情報はホームステイ先に展開させていただきます。
お弁当についてはそのあたりは対処できません。
無理して食べてアレルギーが出てもいけませんので無理して食べないようにしていただきたいと思います。
集合場所について今のところ市営球場としていますが、工事がどこまで進むかわからないので市民球場に変更になる可能性があります。
その際は連絡いたします。
初日・2日2試合ずつ行い戻ってきます。
作文について用紙を渡しますので10月の理事会の際提出していただきます。
全団lineにて連絡いたします。
ホームステイ先へのお土産は連盟にて用意いたします。
お互いの住所・連絡先等を交換いただき今後交流を続けていただければいいと思います。
■議題5 オール豊橋エンジェルスについて状況報告
・堀江監督より
6月22日にエンジェルスの説明会を行いました。
甲府交流会終了後の9月第4週辺りから練習を始めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。
・山田事務局長より
エンジェルスの新体制ですが、合計31名(5年生14名、4年生9名、3年生8名)、そのうち今回新加入の選手は17名、この体制でいきます。
基本的には5年生中心のチームでいきます。
あと4年生・3年生の2つの体制で進めていきます。
来年4月第2土曜日あたりにガールズトーナメントの県大会が行われる予定です。
県大会に向けて先ほど堀江監督からもあったように9月の第4週あたりから練習を始める予定です。
■議題6 Tボール会長杯の参加チーム集金
・理事会前に完了
■議題7 ウエスタンリーグチケット申込
・理事会前に申込、まだの団は野球協会・岡本会長まで申込。
■議題8 常任理事会審議事項報告
・長尾理事長より
◆ベースボール遊びのイベントの日程について
もともと11月16日(土)の予定だが、小学校が学習発表会の団が34団中22団あり、日程を変更できないか、野球協会・岡本会長に打診中。
変更希望日は11月30日(土)。
変更が不可の場合は当初の予定の11月16日(土)に学習発表会のない12団の校区の児童を対象に行うか含めて来月までに話が分かればいいと思っています。
スポーツ協会・野球協会が絡んでおり、また豊橋信用金庫のサポートもあるので、連盟だけでは判断できません。
◆豊橋中ライオンズクラブの今年度の支援についての報告
・大西副会長より
6月30日(日)打ち合わせを実施しています。
昨年度・一昨年度こういったご支援をいただいていますが今年度はどうでしょうかと投げかけをしています。
ライオンズクラブ様の予算の検討が今月半ばの予定で、そこでどこまで支援できるかの検討結果を報告いただける話になっています。
・東事務局より
支援内容についてTボール関連では、秋季豊橋中ライオンズクラブ杯、冬季豊橋中ライオンズクラブ杯、来年度の豊橋中ライオンズクラブTボール体験会のお菓子。
その他では甲府交流会のバス代、トヨタ自動車野球教室でのトヨタの選手へのお土産、来年度のリーグ戦開会式での各団へのボールの配布などをお願いしています。
ライオンズクラブさんは今能登の震災の復興支援に行かれており、まだまだ復興はしていない旨お聞きしました。
エコキャップの回収は引き続き続けていきたいと思います。
ゴミ拾いもグランド等はゴミが少ないため街中のゴミ拾い等も検討しています。
行事予定の変更ですが、9月14日(土)・15日(日)に予定していた秋季豊橋中ライオンズクラブ杯ですが、甲府交流会と重なり役員が参加できないため9月7日(土)・8日(日)(9月8日(日)開会式・カモメ球場)で行います。
能登の震災に関連して連盟として何かできることはないかということをライオンズクラブ様に話をしています。
グランドはあっても地震・津波でグローブ・ボール・バット等道具を失って野球をやりたくてもできない子が多いのが現状のようです。
そうなると我々にできることがあると思いますのでその際は連絡させていただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。
・大西副会長補足
東さんが触れた最後の部分について、例えば各チームで使い古したボールやバット、グローブ等を向こうに送るというのも1つのアイデアとして話しています。
改めて各チームから義援金を徴収するというのは難しいかもしれないというのは伝えました。
そこで1つのアイデアとしてアルミ缶やスチール缶などを回収してお金に換えて支援するというのもありかもしれませんということも伝えています。
◆熱中症特別警戒アラートについて
・長尾理事長より
熱中症特別警戒アラートというものが今年度より始まりました。県内全ての地区(愛西、稲武、名古屋、豊田、大府、岡崎、新城、蒲郡、南知多、豊橋、伊良湖)で暑さ指数が35度以上になるという情報が前日17時、当日5時に発表されるものです。
高野連、中学軟式野球連盟等で発表時活動を制限する等の対応方針が出されており、当連盟ではどうするかということを常任理事会で審議し、その結果当日5時に発表された場合について対応することに決定いたしました。
その場合、7時に全団lineに展開できます。
発令された場合、当日の全ての試合・練習を中止することにします。
ただ今までに発令されたことはないので、なかなか発令されることはないと思いますが、それ以外は今まで通りの対応となります。
・大西副会長補足
今のところ特別警戒アラートは全国で発令されていません。
警戒アラートは県内のどこか1ヶ所でも暑さ指数が33度を超えると予測される場合に発令されるのに対し、特別警戒アラートは県内全ての地区で暑さ指数が35度以上になる場合に発令されるものです。
連盟としては暑さ指数が31度以上になった時点で試合・練習をストップするという形で運用を進めているので、前日の予報時点でなく試合当日のより精度の上がった朝5時の発令の時点で判断する形でいいのではないかというのが常任理事会での議論の結果です。
◆その他
・東事務局より
7月31日(水)に市民球場でキャッチボールフェスティバルが開催されます。
スポーツ協会のHPに掲載されていますので個別に申込願います。
2部の無料の方について周知させていただきます。
300名程度を見込んでいます。
受付14:00開始、14:30~16:30になります。
雨天時は8月1日(木)に順延となります。
■その他
・高師・土屋代表より
6年生の監督をしていた野尻監督が一身上の都合によりチームを退団いたしました。
後任の監督として5年生の監督をしている柴田監督が兼任いたします。
今まで野尻監督とやり取りをされていた方は今後連絡を取りにくくなる可能性がありますので、その場合は私か柴田監督に連絡をお願いいたします。
・東田・河野代表(Tボール担当)より
7月20日(土)・21日(日)にTボール会長杯を行います。
前年度同様に第1試合開始を基本的に9:00にしていますが、同じ会場のチーム同士で話してもらい8:30等開始時間を早めてもらって構いません。
6月2日(日)のTボール体験会参加ありがとうございました。
実際は雨で朝の1時間30分程度のチームしかできませんでしたが、4チーム程来ていただいてとても楽しくやっていただいていました。
来年に向けてご協力よろしくお願いいたします。
・イムレ・永井代表より
提案:リーグ戦の審判を行う際(特に球審)当団の指導者から、今このような暑さで空調服の着用を認めていただけないか。
回答(佐藤審判長)
:今の連盟の申し合わせ事項では上着は審判服または白のワイシャツかポロシャツとなっているので、中に着ていただき上に規定の上着を着ていただければ問題ないと思います。
空調服だけとなると理事会での審議が必要になるかと思います。
・大西副会長より
提案:昨日明海球場で暑さ指数が危険の数値に達し30分中断、その報告が1時間ほど遅れました。
今年度は各試合会場で中断した場合は全団lineでその旨伝えていただくとしました。
その会場で第2試合以降のチームは遅れているという状況がほしいはずです。
その議論の中で雨の場合は伝えていなかったので、追加で雨で中断の場合も連絡することにしてはどうですか。
結論:全団lineには細かな情報を入れていただき、第3試合・第4試合に影響がないようにしてほしい。(長尾理事長)
・石巻・角田代表より
提案:先週雨で石巻小学校での試合が中止となったが、その情報を全団lineで流したが今後それでもいいか?
結論:OK。
全団lineで流した方がいいと思います。
第2試合以降のチームの関係者も見ることができるので。(長尾理事長)
・佐藤審判長より
報告:先日の試合で柵超えのホームランを打った子が三塁ベースを回った際、三塁ベースコーチとハイタッチをした後ホームインをしました。
それに対し抗議があり協議の結果アウトとした旨事後報告がありました。
ベースコーチの走塁の援助があればアウトです。
ただ審判の協議した結果決定された裁定が最終であり、今回の件ではアウトとされたチームの監督は納得はしていないが裁定は受け入れました。
個人的には注意をするぐらいならダメとした方がいいと思います。
裁定についてはミスジャッジと思います。
その子のホームランは認めるのがよかったと思いますが、この試合に関してはその後アピールがなかったのでアウトでいいと思います。
提案:ハイタッチした走者をアウトにするか否か。
結論:ルール上では走者を補助しない限りアウトにならないが、マナー上良くないのでやめるよう子供達に指導していく。
■次回理事会は8月4日(日)豊橋市スポーツ協会会議室にて開催予定。
松本剛
返信数:
0
更新日:
2024/7/15 13:52
/
投稿日:
2024/7/15 13:52
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 1575319
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン